定価(税込)
¥52,800
販売価格(税込)
¥42,700
在庫状態 : 在庫有り
「25ソルティガ DRDスプール14000番」と
「25ソルティガ DRDラジエーションノブ」のセットです。
※DRD14000スプールを装着する際に、DRDラジエーションノブが必要となります。
25ソルティガのドラグは14000番までは信頼のカーボンワッシャー。
18000番以上はより強固なDRDが採用されています。
DRDとは、
*ダイワの25ソルティガのサイトより引用
https://www.daiwa.com/jp/product/i25pggl
> 長時間にわたり、幾度となく繰り返される大型魚の走りに耐え、高ドラグ域での摩耗損傷や焼き付きを防ぐ、全く新しいドラグ機構がDRD。従来のドラグに使用されているカーボンワッシャーに代わって搭載されたのは、1枚の金属プレートに8つの金属ローラーが装備されたDRDワッシャー。摩擦熱によるドラグ力の低下を抑え、耐久性はカーボンワッシャーの実に5倍以上をマーク(※当社比較テストによる)。さらには滑り出しのスムーズさにも貢献している。
> ※18000-25000に標準搭載。8000-14000はSLP WORKS SALTIGAスプール DRD14000 対応可(DRDの性能をフルに発揮させる為に、ドラグノブはSLP WORKS SALTIGA DRDラジエーションノブ(別売)への交換が必要となります)。
8000-14000番の25ソルティガには設定されていないDRDですが、このSLP WORKSの「DRD14000スプール」と「DRDラジエーションノブ」を装着することで、ドラグがDRD仕様になります。
25ソルティガ DRD14000スプールは、25ソルティガ 8000 / 10000 / 14000に装着可能です。
それぞれ、個別に販売も可能ですが、片方だけ持っていても使えないので、セットでの購入をお薦めします。
メーカー:どちらもスポーツライフプラネッツ(SLP)

商品1:25ソルティガ DRDスプール 14000
- カラー:ゴールド
- 標準自重:109g
- 最大ドラグ力:25kg
- 標準巻糸量:
PE:5号 ー 340m、6号 ー 300m、8号 ー 200m
- 付属品:
・巻糸状態調整ワッシャー
・スプールバンド
・取扱説明書
- メーカー希望本体価格:34,100円(税込み)
- JANコード:4560454391841
25ソルティガスプールに関するSLPのサイトは、こちらです。
https://slp-works.com/product/25saltigaspl

商品2:25ソルティガ DRDラジエーションノブ
- 標準自重:39g
- 付属品:
・ワーニングガード
- メーカー希望本体価格:18,700円(税込み)
- JANコード:4560454392121
25ソルティガ DRDラジエーションノブに関するSLPのサイトは、こちらです。
https://slp-works.com/product/25saltiga_drd_radiation_knob
■ご購入
メーカー希望小売価格:52,800円(税込)
→→当店販売価格:44,500円(税込)
特別価格:42,700円(税込)
新カートプログラム試験運用中の特別価格です。
5,500円(税込み)以上のご注文は、送料無料です。
Base店でご購入を希望される場合は、当店販売価格での販売となります。
返品について
余談ですが、
「DRD」って何の略? と思い、ダイワのサイト、25ソルティガの特設サイト、SLPのサイトなど、見ましたが、どうにも見当たりません。
『25ソルティガのDRDは何の略?』って、Google検索したら、GWの頃は『Daiwa Roller Dragの略です。』とAIが回答し、初回納品の5月末には『Depressure(減圧という意味らしい) Roller Dragの略です。』となり、先ほど検索したら『Dynamic Reversal Drag』と答えが返ってきました。そのままリロードしたら『Direct Drive Drag (ダイレクトドライブドラグ)』って、それだと「DDD」になってしまう。
ちょっとAIに大喜利させて、遊べます。
SLPに確認したところ、後半の「RD」は「Roller Drag」だそうです。
最初の「D」にあてはまる正式な言葉はないそうで、「DAIWA」のDであったり、ラテン語の「Dura」など強さを連想させるその他様々なワードや意味が込められているとのことです。
そういえば、「デュラセンサー(Durasensor)」なんてPEラインもありますね。